代表メッセージ
私は大手企業でエンジニアとして働いていました。職場環境への物足りなさから、これまでのエンジニアとしての経験を活かしてみたい、新たなチャレンジをしてみたいという思いから当社は、平成24年(2012年)にシステム開発・インフラ事業を専門とする企業として創業いたしました。当社の社名の由来は、「社員のための企業」でありたいという思いが込められています。私たちが創業以来大切にしてきた3つの価値「社会に対して役立つ情報を提供する」「お客様に対して商売繁盛のお手伝いをする」「社員に対して自己実現の場を提供する」は、全ての企業活動において深く浸透し、営業活動等で実現してまいりました。代表取締役社長 島田健一
代表プロフィール
1983年9月生まれ。東京都出身。
帝京平成大学在学中は情報処理を専攻し、様々な開発言語、インフラ技術を学ぶ。
自宅で開発(特にJavaやC++、PHPを中心とした)やサーバ(主にLinxu)を設計/構築する等して、
まずは自分で作ってみないと気が済まない実践的な学生生活を送っていた。
この時より会社設立を創造していた。
大学卒業後はアルバイトとして活動していた都内のシステム会社に新卒として入社し、情報システム開発部に配属となる。
システムエンジニアとして新技術開発やインフラ案件に着手し、メガバンク複数社(緑、青、赤)をはじめとする多くの大規模案件に携り、プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーとしての実績を積んだ。
そのあと2008年よりフリーランスとして活動を経たのち、エンジニアのための会社を設立したいという思いで、2012年9月にアンブレラ株式会社を設立。同社の代表取締役に就任した。代表取締役として会社経営をする一方で、現役システムコンサルタントとして第一線で活躍している。
また設立10年目を迎える今、若手エンジニアの育成にも励んでいる。
公益社団法人東京青年会議所(JC) 活動歴
| 2017年06月 | 公益社団法人東京青年会議所 入会 |
| 2018年 | 褒賞委員会 会計幹事 |
| 2019年 | 政治行政政策委員会 副委員長 ※「各種公開討論会」事業担当 公益社団法人日本青年会議所 渉外委員会 委員 |
| 2020年 | 政治行政政策委員会 副委員長(筆頭) ※「例会」事業担当、「各種公開討論会」事業担当、「東京都知事選挙公開討論会」事業担当 公益社団法人日本青年会議所 関東地区協議会 国際人委員会 副委員長 ※「硫黄島渡航」事業担当 |
| 2021年 | 財務審査特別委員会 運営幹事 公益社団法人日本青年会議所 質的価値創造会議 小幹事 |
| 2022年 | 総務委員会 総括幹事 公益社団法人日本青年会議所 規則審査会議 副議長 |
| 2023年 | 公益社団法人東京青年会議所 副専務 公益社団法人日本青年会議所 総務委員会 運営幹事 |