事例の概要


課題背景

  • ネットワークの保守運用費用が大きな負担に

    宇治市に本社(本社工場を含む)を構え、京都市内に複数の直営店をもつ製茶メーカーです。
    直営店のみならず、国内外の多くの小売店とも取引があり、オンラインショップでの小売りにも力を入れています。
    日本茶の世界的な人気上昇に伴い、中国をはじめとする海外との取引が増加し、ネットワークセキュリティーの強化が大きな課題となっていました。6年ほど前にUTM製品(FortiGate-100D)を導入しましたが、GUIが英語でライセンス/保守費用が高額なうえに、レポート機能がなく、ログを個別に確認しないとインシデントを確認出来ない状態でした。そのため契約期間満了にあわせUTX100へのリプレイスを決断しました。

 

サービス概要図

主な機能

◎UTMをYAMAHAのUTX100に切リ換えることで、保守費用を大幅に削減

◎ECビジネスの拡大に伴い、サーバー攻撃に対するセキュリティーを強化

◎セキュリティーレポート機能で脅威を可視化し、ネットワークとセキュリティーの状況を把握

導入効果

保守費用の大幅な削減のほか、経営層への定期レポートも簡単に

FortiGate-100DからUTX100への移行作業では、データ送付の失敗やアクセスブロック等の障害が数件発生したものの、都度例外設定をするなどして障害を解消。分かりやすい技術資料の助けもあり、特段の大きなトラブルなくスムーズに完了しました。また、UTX100の保守は“先出センドバック”が標準で付属しており、別途他社と保守契約することなく、自社内での運用に切り替えることができ、保守費用の大幅削減を実現しました。
定期的に提供されるセキュリティーレポートにより、経営層へのサーバー攻撃のリスクに関する報告が可能となり、厳しくなる個人情報保護への対応など、さらなる対策に取り組む余裕につながっています。